researchers

no image

仕事に活かす 考える

働き方改革に有効なメソッドが詰まった一冊

2022/2/6  

「働き方改革」というワードが社会に浸透して早数年。 労働時間が制限されても業務量は変わらないと嘆く人も多かったり。 そんな中、〇〇ハックという本が書店によく並ぶようになったと思う。 たまたまブックオフ ...

no image

読書会

テーマ設定型読書会(AI編)

2022/2/6  

2回目のテーマ設定型読書会は、「人工知能(AI)」をテーマに開催されました。もはやAIという単語を聞かない日はない(大袈裟?)というほど、猫も杓子もAIの時代ですが、結局AIって何なの?家電もAIなの ...

no image

読書会

読書会(年末特別企画)

2022/2/6  

年の瀬迫る年末、何かと忙しい時期ですが、この1年でどんな本を読んだか振り返ってみませんか?心に残る本、誰かにおすすめしたい本は何でしょうか?出会って良かった、と思える本を、仲間にプレゼントしてみません ...

no image

楽しむ 考える

薬剤師ってかっこいい『アンサングシンデレラ』

2022/2/6  

製薬企業で働いているからといって、薬剤師のことを知っているとは限りません。薬学部の出身者は全体の半分くらいだそうです。かくいう僕も獣医学出身。しかし、「製薬企業で働いているのに、薬剤師の世界を知らない ...

no image

考える

Jon Gordonの『Energy bus』~良い仕事をしたいなら、まずは生き方をより良くしよう~

2022/2/6  

紹介する本「The Energy Bus: 10 Rules to Fuel Your Life, Work, and Team with Positive Energy」Jon Gordon 著、K ...

no image

考える

"天才とは1%のひらめきと99%の努力である"は本当か

2022/2/6  

タイトルにもしたこの言葉 「天才とは、1%のひらめきと99%の努力である」 トーマス・エジソンの名とともに有名な名言だ。 努力すれば必ず道は開けるという解釈が広まっているが、実は「1%のひらめきがなけ ...

no image

楽しむ

鳥類学者無謀にも恐竜を語る

2022/2/6  

紹介した本鳥類学者 無謀にも恐竜を語る読んだ時期2021年11月読んだきっかけ新潮の100冊で紹介されていたこんな人に読んでほしい恐竜って何?という方 皆さんは、恐竜の事をどのくらいご存知でしょうか。 ...

no image

読書会

読書会(2021年11月)

2022/2/6  

11月の祝日の夜に読書会を開催しました。 読書会では、初めに参加者各自が持ってきたトピック(おすすめの本など)を共有します。通常ならその後にブレイクアウトセッションに分かれるのですが、今回はこのトピッ ...

no image

楽しむ

原田マハの『たゆたえども沈まず』~美術館とは違う、名画の新しい鑑賞法~

2022/2/6  

紹介する本「たゆたえども沈まず」原田マハ 著、幻冬舎、2017年10月25日 発売読んだ時期2021年9月(もくもく会でも紹介しました。)読んだきっかけ読書会メンバーから勧められて、アートフィクション ...

no image

もくもく会

もくもく会(2021年11月)

2022/2/6  

秋晴れが毎日気持ちの良い今日この頃ですね。11月は平日の夜にもくもく会を開催しました。 音声通話を繋げたまま、始めの30分は各々自由に過ごし、残りの30分でおしゃべりをするスタイルです。 今回は趣向を ...

© 2025 Researchers' Bookmark